前向きに進み続けられるように

人生は良いことも悪いこともあります。そんな中で、悪いことが続けば、落ち込んだりふさぎこんでしまうかもしれません。困難という山を乗り越えていくことは簡単ではありませんが、ちょっとしたアイデアで乗り越えられるかもしれません。子供には大きな可能性がありますが、子供で過ごす時間は人生のほんの一部です。この貴重な時間に様々な経験を通して、困難があるたびに乗り越えられるアイデアが生まれる人になってほしいと思っております。

子供 (32)

アイデアの安全対策

個別療育や集団療育

株式会社なないろ

アイデアでは、個別療育・集団療育ともに行っています。一人ひとりに合わせた療育やお友達とソーシャルスキルトレーニングを通した療育の両方とも力を入れております。当事業所では、人との関り合いを大切に考えており、自分自身を守れるようにテーマを決めた学習なども取り組んでおります。これからも安全対策を取りながら充実した時間を過ごしてもらえるように取り組んでまいります。

防犯カメラの設置

株式会社なないろ

アイデアでは、泉田事業所・豊成事業所ともに防犯カメラを設置しております。これらはどんなことがあってもお子様を危険な目に合わないように、確認できるようにしております。また、事業所以外でもお迎えの車にも置き去り防止の装置を設置しているため、一人ひとりのお子様の安全チェックは怠らないように努めております。

送迎証明書の提示

株式会社なないろ

当事業所では、児童発達支援・放課後等デイサービスともに送迎を行っております。それぞれの通っている小学校までのお迎えの際に、知らない不審な方についていくのを防止するために、『送迎証明書』を用意しております。保護者の方が安心していただけるように、アイデアではこれからも安全対策の強化に取り組んでまいります。

1日の流れ *一例です

放課後等デイサービス(小学生以上のお子様)

14:00~17:00
①送迎
学校までお迎えに行きます。
②来所・おやつ
その日の流れを確認し、おもちゃのお金でおやつを購入(お買い物練習)
③個別療育・学習支援
一人ひとりに合わせたプログラムに沿って進めます。(45分間)
④集団療育・余暇活動
クッキング・工作・ルールのあるゲーム・ロールプレイ・月のテーマ学習を行います。(20~40分)
⑤帰りの会
今日の振り返りをします。
⑥送迎・帰宅
ご自宅までお送りします。(保護者様のお迎えも可能です。)

児童発達支援の活動内容

9:30~12:30/14:00~17:00
①送迎
園までお迎えに行きます。
②来所
その日の流れをスケジュールボードなどを使用して確認します。
③個別療育
一人ひとりに合わせたプログラムに沿って進めます。(45分間)
④おやつ
おもちゃのお金でおやつを購入し、おやつをいただきます。(お買い物練習)
⑤集団療育
クッキング・工作・ルールのあるゲーム・ロールプレイ・月のテーマ学習を行います。(20~40分)
⑥余暇活動
発達を促す楽しいおもちゃがたくさんあります。お友達とおもちゃで遊んだりゆっくり本を読んだり、粘土や塗り絵などして遊べます。
⑦帰りの会
今日の振り返りをします。
⑧帰宅
ご自宅までお送りします。(保護者様のお迎えも可能です。)

よくあるご質問

よくあるご質問一覧

 
見学はできますか?

お電話やお問い合わせフォームからお問い合わせいただき、ご予約をお願いいたします。

 
見学の際に持参するものはありますか?

特にありませんが、受給者証がある場合はご持参ください。

 
受給者証とはなんですか?

受給者証は福祉サービスを利用するために、自治体から交付される証明書です。
お子様と保護者様の氏名、住所、利用できるサービスの種類、利用可能な日数、負担上限月額などが記載されます。受給者証があれば、利用料の9割が自治体負担となります。

 
既に他の事業所に通っていますが、併用できますか?

定められた支給量の範囲内であれば、併用可能です。一度ご相談ください。

 
送迎はありますか?

放課後等デイサービス、児童発達支援、両方送迎しております。
遠方の場合は、応相談となります。